広告


広告


選択の基準が間違っていたら努力は無駄(キッパリ)

タイトルからかなり過激で申し訳ありません。
ところが、
結果がそのとおりでなので受け入れるしかありません。

補足として、
選択の基準が正解である努力は継続に関係なく成果を生みます。
そして、選択の基準が間違っている努力は、新たな行動につながれば無駄ではなくなります。

とりあえず、バドミントンをすることそのものが楽しくて
バドミントンができるだけで大満足というのであれば
ここから先は読んでいただく必要はないと思います。


上手くなりやすい練習を選択しましょう。

何らかの目的があって、その手段の一つがバドミントンだということであれば
ぜひ上手くなりやすい練習を選択されることをおすすめします。

それはなぜか。
うまい人、余裕をもってバドミントンしている人をみると
答えが出てくると思います。

たとえば、
あれだけクリアが飛べばいいなぁ~
あんな早いスマッシュをうってみたいなぁ~
あんなに余裕があれば楽しめそう
上手な人のほうがイケてる!
うまくなってモテたい!
恋人がほしい!
痩せたい!
キレイになりたい!
などなど

バドミントンを楽しくできるようにするためよりも
もっと大切な目標があるはずです。

あなたが一番達成したい目標はバドミントンが上達することですか?


本当の目標達成のためにも上手くなりやすい練習を選びましょう。


練習方法を選ぶ選択の基準は

プロであろうが素人であろうが
バドミントンプレイヤーとして上達するためには
練習方法が自分に合うか合わないかは関係ありません。

上達するためには上達するための方法を
やらなければ、上達はありえません

もし、上達することを望んでいるのであれば
練習方法を選ぶ選択の基準は
自分に合うことや、好きな内容、自分の考え方にあっているとか
ではありません。

バドミントンが上達することを望んでいるのであれば
選択の基準は、その練習をして
うまくなること
試合に勝てるようになること
動きに余裕がでてきて楽になること
これらを基準で選んでください。


よ~く考えてください。

もし上達するために練習しているのに
自分に合っている方法だからとか
自分の考えにあっているからとか
内容が好きだからとかで
練習方法を選んでいたら・・・

それがもし上達しない方法だったとしたら
どんなに頑張っても、どんなに努力しても
疲労がたまってしまうだけなのです。


頑張ってもうまくいかない理由があります

自分では気づけない頑張ってもうまくいかない理由があります。

練習方法の選択を間違っていたら
どんなに頑張っても、一生懸命努力しても
うまくなるのではなく疲労が残るだけです

楽しいバドミントンから遠ざかっていませんか?

どうしてこんなに頑張っているのにうまくならないのかという
負のスパイラルに陥ってしまうのです。

どこを改善したら
うまくない人が
うまい人になれるのか

どこをもっと頑張ったら上手くなるのか

そもそも上手くなれないと考えている人が
どうやったら上手くなれると考えられるようになるのか

そもそも上手い人は、
上手くならない練習しません
上手くなる人は上手くなる練習をしているから上達します。
上手くなれない人は
上手くならない練習をしているから、上達しないのです。


どんなに頑張っても上手くならないのであれば

どうしてこんなに練習しているのにうまくならないのか?

どこをもっと頑張ったら・・・

上記の説明では上手くなることと上手くならないことと
極端に考えていますが
実際には、
上手くなりやすい練習
上手くなりにくい練習
あるということをご理解ください。

そして、ここが大切なのですが
上手くなっている人は
上手くなりやすい練習をどんどん取り入れているということです。

うまくなりやすい練習をやる!

その中でもいろんな練習方法があります。

その上手くなりやすい練習の中で
一番自分に合うもの、
自分の感性合う、継続できるものを選択することが
バドミントンが確実に上手くなる方法です。

私も上手くなりやすい練習の中から
いろいろな練習方法を試してみて
たくさんチャレンジしてたくさん失敗して
その中でうまくなれると自分で実感できたものを
継続して取り組むことで
バドミントンをさらに楽しむことができるようになっています。